いま日本では、二人に1人がガンになる時代ですね。
私の身近には、祖父と母がガンを患い、それで亡くなりました。
祖父はお酒をよく飲む人で腎臓ガンに、母は食事には大変気をつけていて暴飲暴食や偏食ということはなかったので、残念ながら「食事だけで」ガンを予防できるとは断言できません。
でも、ガンの原因の一つに「栄養の欠陥(けっかん)」があるので、「何を食べるのか」というのは、ガンの予防に大きく影響を与えることに間違いはないです!
これを踏まえ、ガン予防のための食生活について見ていきましょう。
まずはガンの原因を知る
ガンになる原因は、大きく4つに分けられます。
- 有害物質の過剰蓄積
- ストレス
- 栄養の欠陥
- 運動不足
ガンは、その原因を一つに絞ることはできない病気の一つです。
4つの原因を挙げましたが、これらが重なり合ってガンになっています。
食事をどんなに気をつけていても、私の母のようにストレスに対して何も対処しなければその効果は低くなる、もしくは無意味なものとなるでしょう。
食生活に気をつけることでガン予防を期待するのであれば、総合的に見て考え実行する必要があるのです。
今回は食事に焦点をあてて進めていきますが、食事だけ気をつけても予防効果は得られないということを理解しておきましょう。
野菜と果物が効果的
ガンにはさまざまな種類がありますが、ガン全般に効果的と言われているのが「野菜」と「果物」です。
いくつもの研究結果で、それらがガンの予防に効果があると出ています。
⇒ がん予防に効果がある食べ物!ピラミッドを参考に野菜別で紹介
逆に野菜や果物の摂取がガンになるリスクを高めるという論文もあるようですが、ガンになるリスクを低くするという論文の方が多いとのことです。
今回は、私が調べて母と実践していた食べ物をいくつかご紹介します。
栄養バランス
どんなに体に良いものでも「すぎれば」それは体にとっての毒となります。
栄養バランスって言われても管理栄養士でもないし分からない・・・という声が聞こえてきそうですね。
その場合は、色合いに気を配るのです。
白赤緑黄黒(茶)、この色が揃っているか考えながら食事をしてみてください。
そうすることで、さまざまな食材を使うようになり、結果栄養のバランスが取れています!
ニンジン&りんごジュース
ガンに関わった方であれば、ガンには「ニンジンジュース」がいいと一度は聞いたことがあると思います。
ニンジンには抗酸化作用があり、体の細胞が古くなるのを防ぐ働きがあると言われています。
私も実践していましたが、春になると花粉症っぽくなっていたのがニンジンジュースを飲んでいた翌年は全く症状がありませんでした。
これは免疫力が上がったことを意味しています。
ガン予防に欠かせないのは免疫力低下を防ぎ免疫力を強くすることなので、ピッタリです!
緑黄色野菜
先に「色合いに気を配る」と書きましたが、その際に緑黄色野菜を積極的に選ぶといいでしょう!
ニンジンもその一つですが、緑黄色野菜には抗酸化作用があり、研究結果でも緑黄色野菜がガンになるリスクを低くするというものがあります。
体を温める野菜でもあるので、どんどん摂りましょう!
大豆成品(イソフラボン)
豆腐・納豆・豆乳・味噌、日本には美味しい大豆成品が多くありますね。
大豆に含まれているイソフラボンという成分が、ガン予防になると言われています。
ある研究では、大豆成品を毎日食べている人の方がガンになる可能性が低いという結果を出しています。
チェルノブイリのあの大事故があったとき、日本から味噌を送り、被爆者に毎日味噌汁を飲ませたら、体内の放射線量が下がって元気になったという報告があります。
私は毎日何かしらな大豆成品を食べています。
毎日どれか一つでもいいので、大豆成品を食べる価値はあると思います。
旬のもの
栄養のバランスについて先述しましたが、同じ野菜でも時期によって栄養価は天と地ほどの差があるものもあります。
栄養価の高いものは「旬のもの」です!
旬のものというのは、ただ栄養価が高いのではなく、その前のシーズンに溜まった毒素を排泄してくれる役割を持っていたりします。
例えば、山菜。
冬は寒く、あまり動かないので体に毒素が溜まりがちですよね。
山菜には排毒作用があるので、体をキレイにしてくれるのです。
旬の野菜が何かはすぐに調べられますが、簡単にいうと「色艶がよく安いもの」です。
玄米
これまたガンに関わった方であれば、玄米がガンに良い!というのは聞いたことがあるでしょう。
でも、玄米が苦手な方が多いのも事実。
ということで、白米を玄米に変身させる方法があります。
【黒ゴマ : 粗塩 = 8 : 2】
- フライパンに両方を入れ炒る。
- 炒ったらすりつぶして出来上がり!
- 白飯にかけて食べれば玄米と同じ成分になります!
まとめ
ガンを食べ物で予防するには、栄養バランス(色合い)と緑黄色野菜、そして果物。大雑把にこの3点を意識して食生活を見直していけば、バランスの取れた食事となり、免疫力低下を防ぐことができ、結果予防となるでしょう!
しかし、食事だけではガンを予防することはできないので、規則正しい生活と運動も含めてまずは「実行」していくことをオススメします!
最後まで読んでいただきましてありがとうございました!
他にも、健康に関する色々な病気の予防法や身体に対する症状の改善策、最新の医療情報などを配信していますので合わせて読んでいただけると幸いです。
この記事がお役に立ちましたら、シェアして同じ悩みの解決に手助けしてください!
Twitterで【REMEDY】をフォローしよう!
Follow @jhonnier8023