みなさんの腸は、お元気ですか?
多少便秘がちだけど、お肌もそんなに荒れてるって程ではないし、腸はまあ元気な筈?でしょうか?
でも、女性のがんの死因ナンバーワンは大腸がんであることを知っていましたか?
なんだか意外でしたよね?
予防するにはどうしたらいいのか、私も俄然心配になってきました。
今、腸年齢が実年齢よりかなり高い人が増えているそうです。
これは食生活の欧米化が原因と考えられています。
そこで、今回は・・・
- 大腸の毒出し(デトックス)とはどういうこと?
- デトックスに効果的な食事、食材は?
の2点について調べてきました。
大腸の毒出し(デトックス)とは何か?
大腸は水分やミネラルを吸収し、便を作る働きをしています。
デトックスとは、体内に溜まった毒素を排出させることです。
毒素とは体外から取り込まれたもの(大気汚染、残留農薬、食品添加物、環境ホルモンなどによる)で、これらの毒素75%は便、20%は尿、3%は汗で、残り2%が髪や爪から排出されます。
そこで、便を作り出す働きをしている大腸のデトックスをすることは、大切なことになります。
それから大腸は病気の種類が一番多い場所です。
便秘や下痢だけでなく、過敏性腸症候群や潰瘍性大腸炎、大腸がんなどの発生場所になります。
デトックスには体の本来の機能を回復し(高め)生活習慣病を防ぐ効果があります。
まさに、万病の予防法と言う訳ですね。
デトックスに効果的な食事・食材は?
腸は毎日自分の食べるものによって調子を整えることのできる器官です。
白湯やハーブティー
こまめに水分補給することがデトックスには大切です。
最近話題の、体に負担が少ない白湯、またはハーブティーの中でも利尿効果のあるルイボスティーやフェンネルティー、ローズヒップティーなどがオススメ。
野菜をたくさん摂る
玉ねぎ、ネギ、ニラ、ニンニク、らっきょう、ブロッコリーなどは代謝と解毒の力を高めてくれます。
その他にも、ゴボウ・人参・トマト・・キャベツ ・アスパラガス・パセリ・ブロッコリー・小松菜・アボカドなど。
⇒ がん予防に効果がある食べ物!ピラミッドを参考に野菜別で紹介
ヨーグルトなどの発酵食品
その他にも乳酸菌飲料、チーズや納豆などの発酵食品などが腸内環境を整えます。
まとめ
- 大腸のデトックスとは、体内に溜まった毒素を排出させ、体の本来の機能を高めること
- デトックスに効果的な食事には、白湯などの水分、食物繊維などを多く含んだ野菜類、ヨーグルトなどの発酵食品などがある
腸はハッピーホルモンと言われる、精神を安定させるホルモン、セロトニンを90%(脳は10%)作り出しているなどと言うことも知り、私は腸を見直しましたよ。
腸がハッピーだと、自分もハッピーになれるということですね!
デトックスに気をつけた食生活で、一緒に体の中からハッピーになりましょう。
最後まで読んでいただきましてありがとうございました!
他にも、健康に関する色々な病気の予防法や身体に対する症状の改善策、最新の医療情報などを配信していますので合わせて読んでいただけると幸いです。
この記事がお役に立ちましたら、シェアして同じ悩みの解決に手助けしてください!
Twitterで【REMEDY】をフォローしよう!
Follow @jhonnier8023