「あの人猫背でかっこ悪い!」
皆さん、街を歩いていて、服装はバッチリ決まっているのに背中が丸くて姿勢が悪い人を見かけ、うわ自分も気をつけなくちゃ、と思ったことないですか?
逆に、なんでもない服装で体型だってぽっちゃりなのに、なんだか清々しくかっこよく見える人とか。
日本人は骨格のせいで7割が猫背だと言われているそうです。
私も残念ながらそのうちの一人。
でも、このまま猫背でいるのは嫌ですよね!
そこで、猫背について、
- 猫背の種類
- 猫背矯正の方法
の2点について調べてみました。
猫背の種類
猫背に種類があるなんて・・・意外と奥深いですよね。
猫背には、どこから曲がっているかなどの原因によって種類があるそうです。
首猫背
別名ストレートネックと呼ばれ、アゴ先が前に突き出て、顔が前のめりに飛び出ている姿勢になっている状態。
肩こりや呼吸器系の負担原因となる。
また、自然な首筋の湾曲がなくなり、まっすぐ伸びている。
パソコンやスマートフォンの画面を長時間中止しているとなりやすい。
背中猫背
背中の真ん中あたりが丸まっている、いわゆる一般的にイメージされる猫背。
肩こり腰痛の原因となり、両肩を前に大きく巻き込んでいるので内臓への負担もかかってくる。
腰猫背
腰から曲がっている猫背。
中腰で重いものを運ぶ作業を多く行っているとなりやすい。
腹猫背
腰が反ってお腹がぽっこり出たように見える猫背で、お腹ぽっこり猫背とも呼ばれる。
女性に比較的多く、一見猫背に見えないので、「隠れ猫背」とも言われている。
以上が大まかな猫背の種類です。
自分に当てはまるものがあったでしょうか?
次に改善の方法について見ていきます。
猫背矯正の方法
ストレッチ
色々な方法が出ていますが、ここでは一つ、座ったままでできる超簡単な方法をご紹介します。
「猫背解消! 鎖骨ストレッチ」
- 両方の鎖骨の下に交差させた指先を当て、斜め上に軽く押します。
- そのまま、ゆっくり上を向きます・・・次にゆっくり下を向きます。
- 今度はゆっくり右に振り向きます。・・・次にゆっくり左に振り向きます。
- 今度はゆっくり左に傾けます・・・次にゆっくり右に傾けます。
※2~4の動きは3〜5回繰り返してください。
こちらの方法の効果は
- 首の痛み、肩こりの緩和
- 顔、首のむくみ解消
- 猫背解消
となっています。
これなら一度やれば覚えられそうなので、思いついた時はいつでもできそうですね。
寝ながらの猫背矯正
猫背を矯正する寝方があるというのでご紹介します。
仰向けに寝る
猫背が悪化するのを防ぎ、背中が伸びることで改善につながる。
枕が高すぎないか確認して、高すぎたら低いものにする
高い枕だと仰向けになるのが余計辛く、知らずに横向きに寝てしまうので。
寝返りを打つ
体の歪みは就寝中の自然な寝返りで調整されているため、少し固めの寝具を選び、寝返りをしやすくするのもポイント。
『姿勢のクセ』を見直す
カラダに負担がかかってしまったり、無理すると結局続かずに、元の姿勢に戻ってしまいます。
毎日の意識から 改善することが大切といえます。
姿勢を正すことで若返るとも言われています。
まとめ
- 猫背は「首猫背・背中猫背・腰猫背・腹猫背」の4種類
- 猫背矯正の方法は、ストレッチと寝方で矯正できる
多くの人が猫背による肩こりや腰痛の問題を感じているので、様々なストレッチの方法が紹介されています。
自分の猫背の種類がわかったら、そこをほぐすストレッチを始めたいですね。
私はまず超簡単なストレッチと寝ながら矯正で頑張ります!
最後まで読んでいただきましてありがとうございました!
他にも、健康に関する色々な病気の予防法や改善策、最新の医療情報などを配信していますので読んでいただけると嬉しいです。
この記事がお役に立ちましたら、シェアして同じ悩みの解決に手助けしてください!
Twitterで【REMEDY】をフォローしよう!
Follow @jhonnier8023