毎年欠かさず乳がん検診を受けていたタレントさんに、かなり進行した乳がんが見つかりましたよね。
ご本人含め、多くの方がきちんと検診していたのにどうして?という疑問を抱いたでしょう。
そこで調べてみると、乳がんでも「しこり」ができないことがあるということを知りました。
それでも乳がんは、唯一「自分で発見できるガン」と言われていて、また女性に限らず男性でも乳がんになることはゼロではありません。
今日はできることは自分でする精神で【乳がん】の特徴などを見ていきましょう!
「しこり」の特徴
乳がんは「しこり」ができない場合もある・・・と先述しましたが、それでもやはり「しこり」は身体の異常を教えてくれているものであり、乳がんを発見するための欠かせないサインです。
良性(他に転移することなく発生した場所にとどまるタイプ)
- 消しゴムのような感触
- 指で押すとくるくる動く
悪性(他に転移するタイプ)
- 石のような硬い感触
- 指で押しても動かない
- 皮膚表面がギザギザ
- 形がよく分からない
- 月経に合わせて大きさが変動しない
「しこり」がガンか否かの診断は、超音波検査が最も有効です。
触っただけではガンかどうかの確かな判断をすることはできませんが、年に一回病院で確認するだけでなく、月に一度でもセルフチェックをすることが自分を救うことになります!
セルフチェックの方法は、ネットや病院で得られるのでぜひ実行していきましょう。
私自身、セルフチェックで右乳房の輪郭にそった中央下部に「しこり」を発見しました。
母がガンで闘病中だったのでかなり焦りました・・・
しかし、月経に合わせて大きさが変動するし肋骨に沿ってある感じで乳がんの特徴とは合致しないので今のところ検査はせず、身体を温めて過ごしています。
セルフチェックをしているおかげで自身の身体の異常に気がつくことができ、今では毎日チェックしています。
この「気にかける」という意識も大切なのです。
「しこり」ができやすい場所
1位 乳首の外側上部 45%
2位 乳首の内側上部 23%
3位 乳首の外側下部 14%
4位 乳房の中心部
5位 乳首の内側下部
多くの乳がんは、乳首の外側上部にできるのですね。
しかも、4位と5位の部位は非常に稀で、右より左の乳房にできやすいというのをご存知でしたか?
私は初耳です!
また、脇の下の痛みがある場合は脇下のリンパに転移している場合があるので、脇下のチェックも不可欠ですね。
乳がんは痛みをほとんど伴わない
乳がんの場合、全くないわけではありませんが痛みを伴うことは少ないです。
ただ、悪性であればあるほど「しこり」は硬く、痛みも出ます。
でも、「しこり」はないけど乳房の痛みがある・・・という場合は、細菌感染などによる乳腺炎であったり、乳がんの痛みに見ていると言われるチクチクした痛みを伴いウイルスが原因で起こる帯状疱疹であることが多いようです。
帯状疱疹の場合は、痛む部分が赤くなり水ぶくれになってきます。
乳がんの痛みは、片方の乳房のうち一部だけに痛みを感じるのが特徴。
また、奥の方に刺すような痛みを感じるのも乳がんの痛みの特徴ですので、覚えておきましょう!
予防に勝るものはない
どのガンもどの病気も早期発見に越したことはありませんよね。
けれど、もっと重要なことは「予防」すること!
乳がんになる一番の理由は何だと思いますか?
それは「食生活」です。
欧米型の食生活になってきたことから乳がんが増えていると言われています。
また「冷え」も万病の元と言われているように避けなければなりません。
栄養バランスと考えると難しいので、色のバランスが良い食事を心がけ、身体を温めるようにしましょう。
ガンは熱に弱いですから、ガンの温熱治療効果があると言われている42.5度のお風呂に毎日10分入ることをオススメします!
⇒ がん予防に効果がある食べ物!ピラミッドを参考に野菜別で紹介
『がん』という大病に備える
がんは二人に1人が患う、喫煙や過労や栄養など生活習慣と関係がある疾病の一つです。
かといって、日々健康に気づかっていても躊躇なく襲いかかってくるのも「がん」という病気です。
ちょっと前までは「がん」と宣告されると「人生終わったー」と肩を落とし暗い気持ちになってしまう方も多かったと思いますが、近年では早期に発見すればするほど生存率は高まっています。
医学の進歩は確実に進んでいます。
そうはいっても、がんになってしまい根治するまで治療費などは部位によって変わってきますが、だいたい3割負担で20万~30万ほどの費用がかかります。
高額療養費制度を使えば自己負担額は軽減されますが、以下のものは健康保険対象外となっていて全額自己負担となります。
- 差額ベッド代(少人数部屋や個室を利用する際の室料)
- 入院中の食事代の負担分
- 病室でのテレビ代
- 先進医療の技術料
- 薬価基準収載前の承認医薬品の投与
- 保険適用前の承認医療機器の使用
などがあり、やはり高額な出費は避けられません。
そこで考えられるのが「がん保険」です。
最近ではアフラックなどでもCMが多く放送されていますが、「がん保険」はやはり必要不可欠ではないでしょうか。
以下で紹介している「保険Navi」では、保険のプロ(ファイナンシャル・プランナー)に無料で相談することができます。
特定の保険会社の営業マンではないので、 保険種類を10社以上という取扱がありますので、多くの保険からユーザーの状況にあった最適な保険を提案してくれます。
しかも、全国どこへでも保険のプロがかけつけてくれます。
相談者満足度98%を誇っているといいますので、安心して相談できるでしょう。
すでに「がん保険」に加入しているという方も、時代のニーズに合わせて各保険会社が次々と新しい商品を出してきているので、「生命保険の見直し」も含め一度無料相談をすることをオススメします。
まとめ
乳がんは、乳首の外側上部にできることが多く、「しこり」は石のように硬く・動かないのが特徴です。痛みはほとんどなく、硬い「しこり」に痛みを伴う場合は転移の可能性があるのですぐに病院へ行きましょう!
関連:【乳がん】初期症状とステージ別生存率…北斗晶はステージ2で余命宣告?
最後まで読んでいただきましてありがとうございました!
他にも、健康に関する色々な病気の予防法や身体に対する症状の改善策、最新の医療情報などを配信していますので合わせて読んでいただけると幸いです。
この記事がお役に立ちましたら、シェアして同じ悩みの解決に手助けしてください!
Twitterで【REMEDY】をフォローしよう!
Follow @jhonnier8023