疲れが溜まった感じがして、お肌のトラブルや口内炎で悩んだことはありませんか?
少し無理して頑張ったら「お肌のくすみやシミが目立ってきた~」=焦ります!
そんな時は即効でリカバリーできる「チョコラBB」シリーズを使いましょう!
チョコラBBの効果
チョコラBBの主な効果は大きく分けて4つです。
それぞれの症状に合わせて色々な種類で対応しようとしています。
- 肌荒れ (シミ・くすみ・ソバカスにも効果があります)
- ニキビ (大人ニキビ・あごニキビ・思春期ニキビに対応します)
- 口内炎 (色々な種類の口内炎に効果を発揮します)
- 疲労回復やその他の効果(意外と知られていない効果があるのです!)
たくさんの種類があり、その主成分はなにかしらのビタミンが多いですが、症状や用途によって使い分けることができます。
それもタブレット(錠剤)タイプとドリンクタイプの2種類があるので、さらに選択肢が増えどれを飲めば良いのか迷ってしまうくらいです。
タブレットタイプの特徴
チョコラBBにはタブレットタイプでもかなりの種類がありますが、含まれている成分の違いから治したい症状に合わせて選ぶことが出来るようになっています。
錠剤は小さく最も服用しやすいタイプとなっていますが、ドリンクタイプとの大きな違いは「(栄養素を)届けたいところへ届けることができる」というところです。
例えば、口内炎の元になる粘膜修正のための内臓までしっかり届けることが可能ですし、水を使わなくてもそのまま飲めることも利点の一つといえるでしょう。
また利用者への利点として個別包装に比べるとゴミが少ない事や、お薬の味(苦みや渋み等)が口へ広がるというリスクも減らせて、栄養補給が凝縮された状態で簡単に摂取できることは大きなメリットになります。
製品別で説明すると口内炎の方が選ぶ場合には、「チョコラBBプラス」を選んでいただくと口内炎の悪化を防ぎ、改善に働きかける(5つのビタミンB群の配合により失われやすい成分)を手軽にきちんと補えます。
体内で直接働く活性型ビタミンB2とともにビタミンB6が粘膜のダメージを防衛し、再発防止しながら症状を改善していきます。
(錠剤タイプを製品名&目的別<効果別>で分類)
チョコラBBプラス
主な効果
- 口内炎
- 肌荒れ
- ニキビ
主な配合成分
- ビタミン類(B2/B6/B10)など
特にビタミンB6が多い
こんな症状の人にオススメ
これこそが、口内炎の定番中の定番でして、私の学生時代は部活で常に利用しており、「二日で治る!」が合言葉だったのを覚えています(個人差があります)。
利用経験者として口内炎お勧め度No.1です!
口内炎が舌や唇にできた時の治し方!白くて治らない場合の原因と対処法
チョコラBBピュア
主な効果
- 肌荒れ
- ニキビ
主な配合成分
- ビタミン類(B2/B6/C)など
特にビタミンB2が多い
こんな症状の人にオススメ
肌荒れに悩む女子の強い味方で、大人ニキビや疲れで出る吹き出物に効果が高くて、お値段も手ごろですのでおすすめです。
肌荒れやニキビの定番薬として、常に上位にランク入りしているのも頷けます。
チョコラBBルーセントC
主な効果
- シミ・ソバカスの改善
主な配合成分
- ビタミン類(B2/B6/C/E)など
特にビタミンCが多い
こんな症状の人にオススメ
こちらは「ビタミンC600mgとL-システイン240mg」を配合し、表皮の下からメラニンを無色化していきます。
ビタミンB2・B6配合で、肌の代謝(ターンオーバー)を正常化し、本来のキレイな肌を取り戻していくので「シミ・そばかすの改善」をしたい方におすすめです。
速攻ではありませんが、ビタミン配合のバランスが取れているので無理なく効果が表れます。
チョコラBBローヤルT
主な効果
- 肉体疲労時の栄養補給
- 脂肪燃焼
主な配合成分
- ビタミン類(B2/B6/C)
- ローヤルゼリー
- タウリンなど
こんな症状の人にオススメ
疲れが激しい時や、栄養補給が不足しがちな時に役に立つのが「チョコラBBローヤルT」です。
さらに脂肪を燃焼させる効果がありますので、疲れているけどダイエットしたいという欲張りな方の願いを叶えてくれそうです!
ダイエットをすると皮膚がカサカサになり栄養素が行き届かず体調を崩すこともあるのですが、「ローヤルゼリー」で美肌効果も高めて、タウリンでエネルギー補給や疲れ目を緩和するのでおすすめです!
チョコラAD
主な効果
- 眼の乾燥
- 骨の発育不良
- 夜盲症
- くる病予防
主な配合成分
- ビタミン類(A/D)など
特にビタミンAが多い
こんな症状の人にオススメ
パソコンの疲れ・車の運転・エアコンやコンタクトレンズなどで目の渇きに悩む方も増えておりますが、そんな方々へ目の諸症状に効果を発揮するビタミンが配合されています。
さらに、骨や歯を強化し、発育不良を防ぐ効果も期待できる配合成分が魅力です!
一日食後に1回服用だけなので、飲み忘れも煩わしさもありません。
チョコラBBジュニア
7歳~15歳対象
主な効果
- 子供用ニキビ
- 肌荒れ
- 口内炎
- 鼻赤
- 目の充血
- 舌炎
主な配合成分
- ビタミン類(B2/B6/B10)など
オススメする理由
お子様(7歳から15歳まで)の成長に合わせた成分構成となっているようで、大人に比べて成分含有量を押さえて調節しておりますので、安心してご利用いただけるのではないでしょうか。
例えば、大人の皮膚に必要なニコチン酸アミドの含有量は、「大人:25mg」のところ、お子様は「20mg」となっております。
<h2チョコラBBの副作用
基本的には副作用は少ないはずですが、次の症状が出た場合には使用を中止し、医師・薬剤師・登録販売者に相談してください!
- 皮膚に発疹
- 消化器・胃部不快感
ドリンクタイプの特徴
ドリンク類の最大のメリットとして、タブレットタイプより即効で効果が期待できる点にあります。
1回分の錠剤では効果が出るまでに数時間以上かかるのですが、ドリンクタイプには即効性があり30分~1時間くらいで身体に吸収されていきます。
しかしデメリットもあり、効果時間が短い場合や続けて服用できないタイプもありますので、用法用量を確認してから服用するようにしてください。
チョコラBBドリンクⅡ
主な効果
- 肌荒れ
- 口内炎の緩和
主な配合成分
- ビタミンB2
- ビタミンB6
- ビオチン
- ニコチン酸アミド
- ヨクイニン
こんな症状の人にオススメ
こちらは「チョコラBBのタブレットタイプを少し濃厚にした感じのドリンクバージョン」と言える、「肌荒れ・口内炎」にの方におすすめの医薬品ドリンクです。
ちなみにヨクイニンとはハトムギのことで、漢方薬で知られておりますが効能は「肌荒れ・体内毒素の除去・清熱除去」となっているので、口内炎や美肌効果を増します。
ノンカフェインタイプで「1本あたり4.8キロカロリー・ヨクイニンもビットの2倍」入っています。
チョコラBBドリンクビット
主な効果
- 肌荒れ
- 目の充血
- 口内炎の緩和
主な配合成分
- ビタミン類(B1・B2・B6)
- ニコチン酸アミド
- ヨクイニンエキスなど
こんな症状の人にオススメ
チョコラBBドリンクビットはチョコラBBドリンクⅡに比べるとヨクイニンエキスが少な目ですが、目に良いラズベリー成分がプラスされているので、目が疲れている方には効果的でしょう。
さらにチョコラBBシリーズの中で、最もカロリーが低めの1.2キロカロリーでしかもノンカフェインタイプなので、ダイエット中の方や夜お休み前にも安心して飲めるタイプとなっています。
チョコラBBこどもシロップ
主な効果
お子様の・・・
- ニキビ
- 湿疹
- 皮膚炎
- 口内炎
- 目の充血
- 目のかゆみ
主な配合成分
- ビタミン類(B1・B2・B6)
- ニコチン酸アミド
- ビオチン
こんな症状の人にオススメ
お子様に服用させる場合、大人と違って一回多めという方法よりは半量ずつ1日2回で服用するほうが効果は高く、リスクが少なくなると言われています。
成長期のお子様なので、お薬も上手に与えて効果を引き出す配慮が必要になります。
主成分はビタミンB2ですがこちらにはビオチンが配合されております。
さらにビオチンは抗皮膚炎ビタミンと呼ばれており皮膚炎の炎症を押さえる効果があります。
チョコラBBハイパー
主な効果
- 疲労回復
- 滋養強壮
- 虚弱体質
主な配合成分
- ビタミン類(B1・B2・B6)
- タウリン
- ローヤルゼリー
- 人参乾燥エキス
- 女貞子(ジョテイシ)エキス
- ガラナ
- グリシンなど
こんな症状の方にオススメ
疲れが抜けないと感じる方におすすめします。
ハイパーの名に相応しく漢方由来の成分が含まれ、人参乾燥エキスは高麗人参を乾燥させたエキスを使用することで極度の疲労回復への効果が高まり、ジョテイシは「女貞子」由来で視力低下やかすみ目などの疲れにも効果が高いと言われております。
大人が対象ですので15歳未満の方は服用しないでください。
チョコラBBローヤル2
主な効果
- 肉体疲労
- 滋養強壮
- 虚弱体質
主な配合成分
- ビタミン類(B1・B2・B6)
- タウリン
- ローヤルゼリー
- L-アルギニン塩酸塩
- トチュウ葉エキスなど
こんな症状の方にオススメ
冷えが気になる方や、冷えからくる腰痛・肩こり・関節痛がある方におすすめします。
トチュウ葉は漢方由来の成分ですが「補陽薬」として利用されることが多く、精力増強・血圧下降作用がありますので滋養強壮効果の中でも血圧や冷えから来る筋肉痛や膝関節通などに効果が表れやすいと思われます。
大人が対象ですので15歳未満の方は服用しないでください。
チョコラBBライト2
主な効果
- 肉体疲労時の栄養補給
主な配合成分
- ビタミン類(B1・B2・B6)
- ニコチン酸アミド
- タウリン
- グリシン
- L-アルギニン塩酸塩
- L-リジン塩酸塩ほか
こんな方にオススメ
主成分は疲労回復のためのドリンクですが、その中でもダイエット中で脂肪コントロールやカロリーが気になる方におすすめです!
脂肪の代謝を促進してエネルギーにかえるビタミンB2にアミノ酸をプラスしているのに、カロリーはサクランボ1個分というライトで飲みやすいドリンクです。
チョコラBBゴールドリッチ
主な効果
- 肉体疲労
- 食欲不振
- 栄養障害
- 発熱性消耗性疾患
- (妊娠授乳期の場合の)栄養補給・滋養強壮・虚弱体質緩和など
主な配合成分
- ビタミン類(B1・B2・B6)
- 人参エキス
- トウキ(当帰)流エキス
- ショウキョウ(生姜)エキス
- 竜眼肉流エキス
- クコシ(枸杞子)流エキス
- ニコチン酸アミド
- 天然型ビタミンEほか
こんな方にオススメ
全身の疲労がマックスになっている方におすすめです。
チョコラBBシリーズのなかで最多の16種類の栄養素が詰められ、「ビタミンB群・タウリン・6つの生薬」が配合されておりますので「疲れ・冷え・血行不良・眼精疲労・美肌効果」にアプローチする優れものでベルガモット風味の美味しいドリンクです。
チョコラBBドリンクシリーズの中でも、特に疲労回復において最強の効果を発揮します。
大人が対象ですので15歳未満の方は服用しないでください。
チョコラBBスパークリング
主な効果
- 美肌予防
- 皮膚予防
- 疲労予防
主な配合成分
- ナイアシン
- ビタミン類(B1/B6/C)
- 炭水化物
- ナトリウム
- 鉄
- エネルギーほか
こんな方にオススメ
皮膚や粘膜の炎症防止や、肌荒れ防止に不足しがちなビタミンを補いたい方へおすすめします。
肌荒れ防止効果が高いナイアシンやレモン75個分のビタミンC配合により、疲れや肌荒れを予防します。
※炭酸飲料となっていますので、
はご注意ください。
チョコラBB Feチャージ
主な効果
- 貧血防止
- 疲労防止
- 肌荒れ(顔色・化粧のノリが悪い)防止
主な配合成分
- ビタミン類(B2・B6)
- ナイアシン
- 鉄
- カルシウム
- オルニチン
- グリシンほか
こんな方にオススメ
朝起きて「貧血気味という女性」や、鉄分不足で顔色がくすんで化粧のノリが悪い方にもおすすめします。
鉄分が不足すると肌への酸素補給や栄養が行渡らなくなりますのでくすみやシミなどの皮膚が老化する現象が出始めてしまいます。
しっかりと美肌をキープしたい方は、食事で気を付けながら補強する意味で使用していただくと、鉄分を補うことで朝スッキリ目覚めることが出来て一日を楽しく過ごせるようになります。
チョコラBBジョマ
主な効果
「もうひと頑張りの元気」や「シャキッとしたいとき」の気分をサポートし、慢性的な疲労や皮膚のトラブルをサポートします。
主な配合成分
- ビタミン類(B2・B6)
- アルギニン
- ナイアシン
- 高麗人参エキス
- ガラナエキス
- カフェインなど
こんな方にオススメ
いつも輝いていたいという女性におすすめです。
健康維持のためのもの(高麗人参)・一流アスリートが体力を補強するために使用するもの(ガラナ)・皮膚や粘膜の再生を早める効果があるもの(ビタミンB6)・コラーゲンの生成を助けるもの(アルギニン)を配合し、エネルギーを高めて体の中から美しく輝かせるドリンクです。
※炭酸飲料となっていますので、炭酸が苦手な方はご注意ください。
「お薬」分類の話
チョコラBBの中でも「第2類とか第3類と分かれているのはなぜ?」と疑問がある方が多いと思われますが、簡単に説明しますね。
2009年6月から薬事法改正により薬の販売方法が変わり「薬剤師以外でも分類することで販売可能」になりました。
それが第2類と第3類です。
第1類は薬剤師及び医師の処方などにより販売されるものなので、一般では購入できないものです(病院で処方箋などをもらって、薬局で購入)。
第2類と第3類は薬剤師及び登録販売者(コンビニや通販業者)も販売できるようになりましたが、第2類は出来れば医薬品効果や副作用などのリスクが(第3類よりは)高いので、薬剤師などの専門家に対面により確認して購入されるのが望ましいとされているものです。
リスクやその他が気になる方は、エーザイの製品公式サイトなどで確認していただければと思います。
まとめ
チョコラBBの第一号は1952年に錠剤タイプが出されて以来つぎつぎに商品開発がなされ、その都度効き目にこだわって作っていると聞きました。
錠剤タイプはジワリ効果で長く効果が持続し、ドリンクタイプは速攻性重視で効果を発揮します。
それぞれの特徴やどんなところに効くかを知りたいと思われたら、このエントリーを参考にして頂けると嬉しいです!
「美チョコラコラーゲン・美チョコラコラーゲンジュレ・チョコラBBリッチセラミド」に関しては、以下の記事を読んでください。チョコラBBの美容効果!ニキビや肌荒れ・シミ改善もするが落とし穴に注意!
最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました!
他にも、健康に関する色々な病気の予防法や身体に対する症状の改善策、最新の医療情報などを配信していますので合わせて読んでいただけると幸いです。
出典元:
この記事がお役に立ちましたら、シェアして同じ悩みの解決に手助けしてください!
Twitterで【REMEDY】をフォローしよう!
Follow @jhonnier8023