首がこると、倦怠感・頭痛・めまい等々いろいろな症状がでますよね。
よく枕を変えるといいよ!という情報が流れていますが、値段高いしもしあわなかったらもったいない!
今回は“首コリ”にならない為に正しい寝方・姿勢などがありますのでご紹介させて頂きますのでご覧ください♪
首コリ解消法
まくら交換
オススメしません!
どうしてかというと、私も首コリに悩まされ枕交換がいいよと勧められ交換しました。
低反発のいい枕!値段高いけど楽になるならと思ったものの・・・・
私には合わず、効果が増すどころか寝づらい・首はこる等々で無駄金というやつでした。
寝方
●基本姿勢●
立っている時と同じ姿勢をキープ (難しいですよね^^;)
首・型・背中との間に隙間を作らない (負担が減るそうです)
●仰向け●
題名にもありましたが仰向けはだめなの?ということですが、これは寝方次第です!
枕を後頭部から首までにあわせ、あごがやや上がった状態がベスト!
●横向き●
肩と頭の間に枕や座布団をはさんで隙間をうめる(上下左右に傾けなければなお良い)
●うつ伏せ●
おススメしません!
完全に固定されますので筋肉が硬くなり血流が悪くなることで悪循環につながります!
首コリが起こる原因
・同じ姿勢を長時間
・前かがみの姿勢
・猫背(ストレートネックの原因)
この3つは筋肉を動かさず固定してしまいがちになり血液循環が悪くなります。
又、前かがみ・猫背は首におおきな負担をかけます(頭は意外と重いので・・・)
良い姿勢とは・・・
☆立位☆
フィギュア選手とか(真央ちゃんとか)みると凄い背筋が伸びており綺麗ですよね?
あれです!猫背になってしまうとストレートネックという首にめちゃ負担のかかる骨組がかわります。
本来骨はくねくねとS字に曲がっており負担を減らす役割をしています。
その曲がった骨がストレートになると、頭の重さ(重力等)が全て真っすぐ下に行きますので骨への負担が尋常じゃありません。
そうならない為にも『真央ちゃんの姿勢』
言葉ではわかりづらいと思いますので動画をご覧ください♪
☆座位☆
膝の角度が90度、デスクワークをする方ですと机の高さも肘の角度を90度になるように
調整してください!
後は背筋を伸ばし、顎を少し引いた姿勢がベスト♪
こちらも動画を記載していますのでご覧ください♪
まとめ
- 首こりの原因は姿勢・寝方で改善できる
- 首こりは同じ姿勢や猫背は禁物である
今回は首コリについて記載させて頂きましたが、首は神経の集まるところですので違った症状やひどいと吐き気を及ぼす事もありますので、ひどい方は一度専門家にご相談してくださいね♪
【関連記事】
⇒ 肩こりを解消するストレッチ・マッサージと首を強くする運動法!
⇒ 肩こりや頭痛に効果的なツボ・ストレッチは何?身体が楽になる解消法とは?
最後まで読んでいただきましてありがとうございました!
他にも、健康に関する色々な病気の予防法や改善策、最新の医療情報などを配信していますので読んでいただけると嬉しいです。
この記事がお役に立ちましたら、シェアして同じ悩みの解決に手助けしてください!
Twitterで【REMEDY】をフォローしよう!
Follow @jhonnier8023