“鼻炎“やってきましたこの季節!
鼻水ずるずる・頭がボーっとする・鼻がつまって息がしにくい・寝づらい等々でお悩みの方は多いと思います。
薬を使っても眠気がつよく仕事や車の運転ができない何てことありませんか?
実は、乳酸菌で緩和・改善できるのです!
今回は乳酸菌の主な摂取方法をご紹介させて頂きますね♪
アレルギー性鼻炎とは
“アレルギー“いわゆる抗原と抗体が鼻の粘膜に反応(アレルギーによって異常な働きをする)してしまい、苦しい鼻水・鼻づまり等を起こしてしまう病気です。
アレルギーと乳酸菌の関係性
アレルゲンに対抗すべく身体から“IgE”というたんぱく質が生産されます。
この“IgE”は生産され粘膜等に流れていき、各場所の肥満細胞と結合してしまいアレルギー症状がでてしまう原因の化学伝達物質を放出してしまいます。
乳酸菌は“IgE”の働きを強め、生産する働きを弱くしてくれる重要な役割があります!
簡単に言えば、乳酸菌を摂取すれば少ないIgEでアレルギーに勝てるというわけですね♪
乳酸菌の摂取方法
1.乳酸菌サプリ
【おススメのサプリ】
・菌のコンシェルジュ
・ビフィーナS
・アレルケア
ドラッグストアでも売っているサプリもありますが、楽天市場などでも検索するとすぐでますので興味がある方は検索してみて下さいね♪
2.ヨーグルト・乳酸菌飲料を摂取
乳酸菌と言えば、ヨーグルト!
市販で売っている「ビヒダスBB536プレーンヨーグルト」が抗アレルギー作用であるという情報を得たので去年挑戦した結果、私は緩和されました♪
個人差はあるかもしれませんが、おススメです♪
飲料と言われれば、ヤクルト等でてきますが「ビヒダスBB536のむヨーグルト」も生きたまま腸に届くと言われているくらいの優れものみたいですね♪
乳酸菌摂取するためのレシピ
1.植物性乳酸菌入りとまモンピューレ♪サラダ
2.キムチ納豆うどんで乳酸菌GET!!
3.フレンチトーストいちご乳酸菌
まとめ
- アレルギー性鼻炎は乳酸菌と密接な関係性がある
- アレルギー性鼻炎は乳酸菌を摂取する事で緩和・改善できる
今回は、アレルギー性鼻炎の緩和・改善について記載させて頂きました。
ですが実際ひどい方はお薬で緩和を目指すのもいいと思いますが、どんなアレルギーなのか知っておいた方が対応しやすいと思いますので病院へ診察に行ってくださいね♪
【関連記事】
⇒ 新型ノロウィルスの予防は食べ物でできる?ラクトフェリンが含まれたヨーグルトが効果的!
最後まで読んでいただきましてありがとうございました!
他にも、健康に関する色々な病気の予防法や改善策、最新の医療情報などを配信していますので読んでいただけると嬉しいです。
この記事がお役に立ちましたら、シェアして同じ悩みの解決に手助けしてください!
Twitterで【REMEDY】をフォローしよう!
Follow @jhonnier8023