足がだるい、むくんでくる・・なんてことは、女性の方なら、「あるある」と思われるのではないかと思います。
私も立ち仕事なので、仕事終わりの足のだるさは、日々の悩みのひとつです。
この不快な症状を少しでもなくそうと、いろいろと試した結果をお伝えしたいと思います。
足のだるさの原因
ふくらはぎのだるさの原因の大きなものは、足に疲労がたまっていることです。
立ち仕事や座ったままの姿勢での仕事で長時間同じ姿勢でいることによって、ふくらはぎの筋肉が固まってしまい、ふくらはぎのポンプ作用がうまく働かなくなってしまうことで、足のだるさが起こりやすくなります。
同じように、買い物や旅行などでいつも以上に歩いて、足を酷使することでも起こってしまいます。
また、冷え性で足の血流が悪い場合も足のだるさは起こりやすくなります。
足のだるさの解消方法
足の血流をよくする、筋肉を柔らかくすることが大切です。
ストレッチ
足首をまわす、屈伸するだけでも足は軽くなります。
デスクワークでも、誰にも気づかれずにすることができます。
1時間に1度は試してみるといいですよ!
ふくらはぎを冷やさない
冷えると血流が悪くなり、足のだるさが出てきます。
足先の冷えは、冬場だけではなく、冷房によっても起こります。
レッグウオーマーやブランケットなどを活用するといいですよ!
体を冷やす冷たい飲み物は避ける
私は冬だけではなく、夏でも常温の飲み物を摂るようにしています。
これだけでも体に感じる冷えはずいぶん違います。
湯船につかり体を温める
疲れたときは、入浴ではなく、シャワーですませてしまいがちです。
でも、湯船につかり、体全体を温めることで、足の疲労が取れます。
また、冷え予防にもなります。
寝るときは足を高くする
これで、むくみも足の疲れも取れます。
足のだるさに効果的なマッサージ
マッサージ①
足の骨に沿って、両手で筋肉をゆっくりと優しくもみほぐします。
マッサージ②
仰向けに寝て、片足の膝を立てます。
その膝に反対の足のふくらはぎをのせて、足を動かして、マッサージをします。
テニスボールを転がす
足でテニスボールをころころと転がすだけですが、結構気持ちがいいです。
ゴルフボールだとより刺激を感じやすいと思います。
足のだるさに効果的なツボ
足三里(あしさんり)
膝の皿の下のくぼみから指4本分下がった向こうずねの外側にあるツボです。
足の冷えを解消します。
ほかにも胃が重い、ガスが溜まっているなどの胃腸症状にも効果があります。
両手の親指で「イタ気持!」と感じるぐらいに押すといいです。
生理に伴う足の付け根が痛い時の対処法!ツボ効果で緩和はできない?
まとめ
足のだるさを予防するには、冷やさないことが大切です。
運動や飲み物、レッグウォーマーなどで工夫して下さい。
ツボやマッサージも簡単にできる方法です。
ただ激しい痛みが続く足の腫れが引かないなどの場合は、要注意です。
自己判断せず、一度病院で相談してみて下さい。
ちょっとした工夫で、不快な症状をなくすことができます。
肩こりや頭痛に効果的なツボ・ストレッチは何?身体が楽になる解消法とは
眼精疲労 頭や手のツボを解説!頭痛や目が痛いなどの症状も解消!
最後まで読んでいただきましてありがとうございました!
他にも、健康に関する色々な病気の予防法や身体に対する症状の改善策、最新の医療情報などを配信していますので合わせて読んでいただけると幸いです。
この記事がお役に立ちましたら、シェアして同じ悩みの解決に手助けしてください!
Twitterで【REMEDY】をフォローしよう!
Follow @jhonnier8023