糖尿病の方は、血糖値を下げる効果のある食品や飲み物、サプリメントなどにはとても興味があると思います。
最近は、血糖値を下げる効果のあるものなど、いろいろな働きのある特定保健用食品がコンビニなどでも手軽に求めやすくなっています。
どうせ食べたり、飲んだりするのなら、効果のあるものと思いますよね!
前回、血糖値を下げる働きのある食材について、お話ししました。
血糖値を下げる食べ物一覧…飲み物ではお茶が圧倒的にオススメ!
今回は、特定保健用食品として販売されているものではないけれど、血糖値を下げる働きのあるお茶について、お話ししたいと思います。
血糖値を下げるお茶とその効果
血糖値を下げる働きのあるお茶として・・・
緑茶
豊富に含まれるカテキンに消化酵素の働きを抑える効果があり、血糖値の上昇を防ぎます。
肥満予防にも効果があると言われています。
玄米茶
オリザノール・ギャバ・カテキンが含まれています。
これらには、血糖値を下げる・悪玉コレステロールの減少・動脈硬化予防などさまざまな健康効果があります。
ヤーコン茶
ヤーコンは、南米原産の根菜類です。食用には、根の部分を使いますが、お茶にするときは、葉や茎を乾燥させます。
フラクトオリゴ糖が多く含まれているので、整腸作用、コレステロール値、中性脂肪を低下させる効果があり、それとともに血糖値を低下させる働きがあると考えられています。
プーアール茶
プーアール茶は、緑茶を麹菌で2年ほど時間をかけて、発酵させて作るお茶であること とから、緑茶と同じカテキンが含まれているため、血糖値の上昇を抑える効果があるといわれています。
さらに、サポニン、ミネラルが多く含まれているので、血行促進、血糖値安定などさまざまな効果をもたらしています。
コーヒー
ポリフェノールの一種のクロロゲン酢酸に糖の代謝を助け、血糖値の上昇を抑える効果があります。
血糖値を下げるお茶の栄養素
これら血糖値を下げる働きのあるお茶には、ミネラル分が多く含まれています。
この多く含まれているミネラル分が、血糖値に対して効果的な働きをしていると考えられています。
また、緑茶などに多く含まれるカテキンも同様の効果があるようです。
お茶自体には、タンパク質・脂質などの栄養素が含まれているわけではありませんが、食べ物だけでは摂りにくいミネラル分が多く含まれています。
まとめ
普段の飲み物の中でも、血糖値を下げる効果のあるものがあります。
- 緑茶
- 玄米茶
- ヤーコン茶
- プーアール茶
- コーヒー
などです。
しかし、それらのお茶を積極的に飲んでいるからといって、それだけでは血糖値のコントロールを図ることはできません。
食事、運動など生活習慣にも十分に気をつけて、血糖値が下げる効果のあるお茶を飲むようにすることで、効果が現れてきます。
このようなお茶を生活の中に取り込んでみてはいかかでしょうか?
最後まで読んでいただきましてありがとうございました!
他にも、健康に関する色々な病気の予防法や身体に対する症状の改善策、最新の医療情報などを配信していますので合わせて読んでいただけると幸いです。
この記事がお役に立ちましたら、シェアして同じ悩みの解決に手助けしてください!
Twitterで【REMEDY】をフォローしよう!
Follow @jhonnier8023