病院を受診した時に看護師に優しくして貰った記憶がある方も多いのではないでしょうか。
実際に看護師はどんな仕事をしているのか、ぶっちゃけ年収はどれくらい?など…看護師の秘密について暴露していきたいと思います。
ここだけでしか聞けない話もあるかも知れませんので、是非最後まで付き合って下さいね♪
看護師の仕事内容
患者さんに優しくする事だけが看護師の仕事ではありません。
具体的にどんな仕事をしているのか働く施設・部署別に簡単に説明していきますね。
<外来>
患者として病院を受診するとまず関わるのが外来で働く看護師かと思います。
外来と言っても診療科によって仕事内容にも多少の違いはあるかと思いますが、基本的な外来の看護師の仕事をまとめておきますね。
- バイタル測定
- 必要に応じて問診
- 採血、点滴、注射
- 検査の説明、介助
- Drの診察補助
- 検査やリハビリへ付き添い
- 体調の悪い患者さんへの声掛け
- 処置
<病棟>
外来で働く看護師と病棟で働く看護師の違いは【夜勤】ではないでしょうか。
また、病棟によって忙しさや仕事内容に大きな違いがありますが、基本的な病棟看護師の仕事をまとめておきます。
- バイタル測定(モニター監視も含む)
- 術前、術後の管理
- 入院患者の受け入れ、転院準備
- 採血、点滴、注射
- 処置
- 投薬(内服管理も含む)
- Dr報告、看護記録入力
- 保清、排泄介助
- 食事介助
<施設>
一言で施設と言っても、デイサービスや老人ホームなど様々な施設や患者層によって仕事内容がかなり異なりますが、基本的に医療行為はあまり行いません。
代表的な仕事は以下の通りです。
- 病院受診の付き添い
- 服薬管理
- 保清、排泄介助、入浴介助
- バイタル管理
- 食事介助
上記にまとめた仕事内容はほんの一部で、1日仕事をしていると毎日時間が足りないくらい多忙な職業だと思います。
その中でも患者さんやその家族の声に耳を傾け、寄り添って行かなければならないのは、身体的にも精神的にも本当に大変ですよね。
正看護師と准看護師の違い
資格によって大きく正看護師と准看護師に分かれています。
ここでは正看護師と准看護師の違いについてわかりやすくまとめていきますね。
まず、資格の面で違いをみていきましょう。
正看護師は、看護学校を卒業する時に正看護師資格取得のため【正看護師国家試験】を受け、それに合格しなければ資格は取得できません。
逆に准看護師は准看護師看護学校を卒業する時に各都道府県知事が実施する【准看護師資格試験】を受け、合格しなければなりません。
正看護師は国家資格ですから、免許は厚生労働大臣が発行しますが、准看護師は国家資格ではないので各都道府県知事が発行します。
私が准看護師の資格試験を受ける時は都道府県によって受験日が異なったため、時間と金銭的余裕がある人は受験日が被らないところを狙って複数の都道府県で受験していました。
ですが、国家試験は年に1度と受験日が限られていたので、複数受験する事はできません。
では次は仕事内容の違いについてみていきましょう。
一応資格上は、准看護師は正看護師の指示に従って業務を行うという事になっています。
言い換えると、正看護師の補助業務が准看護師の主な仕事となる訳です。
ですが、慢性的な看護師不足という現状から正看護師と准看護師の仕事内容に違いはほぼありません。
「毎日の業務で忙しいので、いちいち仕事を分けてられない!」って感じでしょうか。
しいて言うなら、資格の違いで給料などに影響するくらいでしょうね。
給料については後で深く掘り下げるとします。
経営・雇用の面から話をすると、准看護師は病院の診療報酬に関わる看護基準を満たす事が出来ないため、大きな病院などは正看護師のみの募集を行っているというケースも少なくありません。
仕事ができる准看護師よりも仕事ができない正看護師の方が重宝されるというのは嫌な話ですが、現実は厳しいという事ですね…。
看護師の平均年収
様々なメディアでも看護師の平均年収は?
と取り上げられていますが、色々言っても仕方がないのでざっと比較すると【正看護師の平均年収は450万円】【准看護師の平均年収は400万円】と統計で出ています。
ですが実際は、働き方によっても給料に大きく差が出てしまいます。
わかりやすいように私の働きをぶっちゃけて例に出すので、参考になるかわかりませんがもう少し付き合って下さい(笑)
看護師実録
私は正看護師を取得してすぐ比較的大きな脳神経外科の急性期病棟(毎日死ぬほど忙しい職場)に配属されました。
1年目は基本給+夜勤手当+時間外手当(試用期間が終了してから)+住宅手当など負荷も加わり手取りは30万くらいあった時期もありました。
ですが、2年目になると税金が給料からかなり引かれるのに夜勤回数は変わらないので、給料は思うように増えません。
3年目にもなると手術室勤務や新人指導など給料に影響しない割にやらなければならない仕事が増え精神的にも辛い時期もありました。
ですが、約9年勤め現在は結婚を機に職場を辞め新しい職場でパート看護師として働いています。
今思えば給料だけを見ると以前勤めていた職場の方が正社員という事もあって年収で言うと間違いなく多かったです。
以前と比べてパート看護師となった今は固定休になり、不規則な生活を強いられなくなっただけでも身体は楽ですし、給料や年収自体は減ってしまいましたが今の働き方でも私は満足しています。
「看護師」といってもいろいろな形の働き方があると思います。
もし転職やすでに看護師で収入に悩んだりしていたら、コンシェルジュサービスなどに相談してみるのも一つです。
以下の【看護プロ】はとてもわかり易くオススメですので、登録してみてください↓↓
まとめ
- 正看護師と准看護師を比較すると給料や資格に違いはあっても、毎日の業務に大差はない!
- 准看護師の資格を持ち働いてから正看護師の資格を取る看護師もたくさんいる!
- 職場選びや昇進など、先の事を考えると正看護師の方が絶対的に有利!
看護師のぶっちゃけ話ならまだまだありますが、今回はここらへんで終わらせようと思います(笑)
こちらの記事もあわせて読んでみてください↓
ホスピスとは?『小林麻央』さんのケース、余命宣告はされているはず…
最後まで読んでいただきましてありがとうございました!
他にも、健康に関する色々な病気の予防法や身体に対する症状の改善策、最新の医療情報などを配信していますので合わせて読んでいただけると幸いです。
この記事がお役に立ちましたら、シェアして同じ悩みの解決に手助けしてください!
Twitterで【REMEDY】をフォローしよう!
Follow @jhonnier8023