突然息が苦しくなったりめまいがして「どうしよう!」と言う状態に陥った経験はありませんか?
私は一度だけあります。
そのパニック障害が、実は血液型と関係があるかもしれないというのを聞いたことありますか?
実はA型はパニック障害になりやすいというのです。
なぜなのででしょうか?
興味深いので調べてみました。
ここでは・・・
- パニック障害の原因は?
- パニック障害にになりやすい人と血液型の関係性
- その他にかかりやすい心の病気は?
についてご紹介します。
パニック障害の原因は?
パニック障害とは、思いがけない時に突然動悸や息切れ、強い不安を伴うパニック発作が生じる現象です。
そしてそれが繰り返されるうちに、発作に襲われることに対する予期不安や発作が生じる状況に対する広場恐怖を感じるようになり、毎日の生活に支障をきたすようになってしまいます。
原因
パニック障害の原因は完全には解明されていませんが、身体的な属性ではなく内面的、つまりその人の性格や置かれた環境などによって、パニック障害になりやすい状況の人というのが次のように存在します。
- 肉体的に疲れている
- 家庭や職場の人間関係、仕事や家事育児などでストレスがたまっている
- 家族にパニック障害を起こした人がいる
- 幼い頃人見知りや虚弱体質がっあった、内気、恐怖症などがある
- 完壁主義、神経質で細かいことが気になる、強迫観念が強い
- 努力の人で、自分を犠牲にする性格
- タバコやお酒、コーヒーが好き
- 過去にうつ病や自律神経失調症などにかかったことがある
- ぜんそくの薬やピル、うつ病の薬などをのんでいる、あるいは突然辞めた
⇒ パニック障害 仕事でのストレスで発作が…職場で迷惑な同僚の対処法は?
パニック障害にになりやすい人と血液型の関係性
血液型による性格の分類については科学的根拠が乏しい事が次第に知られてきていますが、血液型と特定疾患への罹患率といった研究は、近年報告されて注目を浴びています。
その中で、A型の遺伝子は免疫機能が低くなる遺伝子と共に発生する確率が高いので、抗原をなるべく退けようと神経質な性格が共に発達したという理論は、一応に真実味があると言われます。
ここで一般的に言われるA型の人の特性を見てみます。
- 真面目・誠実・気配りができる・神経質・周囲を気にする・頑固
前項にあげたパニック障害になりやすい人の特性を上げると、
- 努力家・几帳面・完璧主義・神経質など
どちらも共通したイメージが湧きませんか?
心理的に常に自律神経を緊張させるような状態にいるようです。
結論としては、「いわゆるA型気質と言われる特性が、パニック障害になりやすい人の傾向と重なる」ということになります。
実際の血液型はさておき、パニック障害になりそうな性質について、理解の助けになると思われます。
その他にかかりやすい心の病気は?
実はこの「いわゆるA型気質」はうつ病や過換気症候群などにもなりやすいとされています。
うつ病
パニック障害とはとても近い関係にあって併発しやすい病気で、パニック障害の人の半分以上が生涯のうちいつかうつ病を経験するともいわれます。
基本症状は、睡眠障害、気分が落ち込む、何に対しても興味が持てない、食欲がないなどですが、パニック障害と併発するうつ病の場合は少し異なり、悲哀感や孤独感を夕方から夜に強く感じる、過眠や過食、疲労感などが主な症状となります。
過換気症候群
体内の酸素は足りているのになぜか呼吸が苦しく頻呼吸になり、血液がアルカリに傾いて、しびれやけいれん、動悸、めまい、失神などを起こす状態です。
その多くは不安や緊張などの精神的なストレスが原因であり、症状も似ているためにパニック障害を過換気症候群と診断されることも。
まとめ
- パニック障害の原因ははっきり分かっていないが、その人の置かれた状況や性格傾向が引き金になっている可能性があり、例として肉体疲労、ストレス、遺伝、神経質、自己犠牲精神などが挙げられる。
- パニック障害にになりやすい人の性格傾向というものがあり、それは血液型A型の性格とされる気質に似ている。
- 本来血液型と性格の関連性についての信ぴょう性は低い。
- その他にA型がかかりやすい心の病気にはうつ病、過換気症候群がある。
私はA型ではありませんが、「いわゆるA型気質」にかなり重なる部分があるので、ちょっとその傾向があるのかな、と考えています。
それにしても血液型による性格診断は日本独自で、専門家から見るとマイナスイオンや民間療法などと同じく疑似科学に入ってしまうそうですよ。
血液型の話は単純に人と盛り上がれる楽しい話題なので、少し残念ですね。
しかも「A型気質」といえばどんな性格を指すのか大体分かってしまうのですから便利です。
日本では血液型A型が38%を占めて一番多いので、何かがA型の人に多い、と言われても単純には比較できません。
A型の人は気を落とさず、その他の血液型の人も、精神疾患は血液型でなく個々の実際の性格に関係性があると理解したいですね!
最後まで読んでいただきましてありがとうございました!
他にも、健康に関する色々な病気の予防法や身体に対する症状の改善策、最新の医療情報などを配信していますので合わせて読んでいただけると幸いです。
この記事がお役に立ちましたら、シェアして同じ悩みの解決に手助けしてください!
Twitterで【REMEDY】をフォローしよう!
Follow @jhonnier8023